
平成25年に100年を迎えた両国・革小物製品専門店東屋のあととり娘の徒然日記
by azumaya1914
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
東京都交通局発行『ふれあいの窓』 両国エリア 2015年4月No.240
に袋物博物館とAZUMAYA SALON/SHOPを掲載頂きました!


あたたかくなり外に出たいな~と思う季節皆様のお越しをお待ちしております。
■袋物博物館 開館時間■
月~金曜日 午後1時~4時
※ 上記時間帯以外でも、在宅の場合はOPENさせて頂きます。インターホンを押してみてください!
※ 土日は要予約となります。お問い合わせください。
※ 入場無料
★AZUMAYA SALON/SHOP Business Hours★
Monday - Friday 13:00-16:00
Saturday & Sunday Closed (reservation needed)
に袋物博物館とAZUMAYA SALON/SHOPを掲載頂きました!


あたたかくなり外に出たいな~と思う季節皆様のお越しをお待ちしております。
■袋物博物館 開館時間■
月~金曜日 午後1時~4時
※ 上記時間帯以外でも、在宅の場合はOPENさせて頂きます。インターホンを押してみてください!
※ 土日は要予約となります。お問い合わせください。
※ 入場無料
★AZUMAYA SALON/SHOP Business Hours★
Monday - Friday 13:00-16:00
Saturday & Sunday Closed (reservation needed)
■
[PR]
▲
by azumaya1914
| 2015-04-01 09:00
| 博物館・両国のこと
袋物博物館は10周年を迎えます。
10年を機に館内の一部を拡張し、より親しみやすい博物館としてリニューアルOPENいたしました!
落ち着いた癒しの空間を・・
館内から眺める水面のきらきらは心をほっとさせてくれるかと思います・・
一度お越しくださった皆様もぜひお立ち寄りください!
皆様のお越しをお待ちしております。
10年を機に館内の一部を拡張し、より親しみやすい博物館としてリニューアルOPENいたしました!
落ち着いた癒しの空間を・・
館内から眺める水面のきらきらは心をほっとさせてくれるかと思います・・
一度お越しくださった皆様もぜひお立ち寄りください!
皆様のお越しをお待ちしております。
■
[PR]
▲
by azumaya1914
| 2014-03-25 15:42
| 博物館・両国のこと
本年は袋物博物館を開館させていただき10年となります。
10周年を記念し、より皆様にわかりやすく、親しみやすい博物館をと一部館内をリニューアルすることにいたしました。
隣接のSHOPでは東屋のオリジナル新製品を発表・展示してまいりたいと思っております。
創業101年目の年、初心に帰り、今までの経験を糧に、
より良いお品物を少しでも多くの皆様にお手に取っていただけますように・・
商品開発に取り組んでまいりたいと思います。
※ 2月の工事期間中はご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願い申し上げます。
10周年を記念し、より皆様にわかりやすく、親しみやすい博物館をと一部館内をリニューアルすることにいたしました。
隣接のSHOPでは東屋のオリジナル新製品を発表・展示してまいりたいと思っております。
創業101年目の年、初心に帰り、今までの経験を糧に、
より良いお品物を少しでも多くの皆様にお手に取っていただけますように・・
商品開発に取り組んでまいりたいと思います。
※ 2月の工事期間中はご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願い申し上げます。

■
[PR]
▲
by azumaya1914
| 2014-02-01 10:30
| 博物館・両国のこと
8月8日、9日と『スモールメイカーズショーinすみだ』に出展させていただきました。

イベントへの出展が初めてで右も左もわからない状態でしたが、多くの皆様に励ましていただき本当に充実した2日間を無事に終えることができました。
日本のものづくりを大事に思う出展者の皆さんの情熱とパワーを身近に感じ、大変良い経験をさせていただき、100周年の記念にこの様な機会をいただけたこと、ご協力くださった皆さんに感謝です。
東屋も初心を忘れずに引き続き頑張っていきたいと思いますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

イベントへの出展が初めてで右も左もわからない状態でしたが、多くの皆様に励ましていただき本当に充実した2日間を無事に終えることができました。
日本のものづくりを大事に思う出展者の皆さんの情熱とパワーを身近に感じ、大変良い経験をさせていただき、100周年の記念にこの様な機会をいただけたこと、ご協力くださった皆さんに感謝です。
東屋も初心を忘れずに引き続き頑張っていきたいと思いますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
■
[PR]
▲
by azumaya1914
| 2013-08-10 11:18
| 博物館・両国のこと
2013年8月7日(木)・8日(金) 両国国技館にて開催される
スモールメイカーズショー in すみだ
に創業100年の記念に出展させていただくことに!
出展に向けてオリジナルの革&革小物製作中です!
当日は母と共に会場にて
「東屋の製品の”あ”たたかさ」を感じていただけたらと思っております。
入場料は無料です!
お時間のある方は是非遊びにいらしてください。
スモールメイカーズショー in すみだ
に創業100年の記念に出展させていただくことに!
出展に向けてオリジナルの革&革小物製作中です!
当日は母と共に会場にて
「東屋の製品の”あ”たたかさ」を感じていただけたらと思っております。
入場料は無料です!
お時間のある方は是非遊びにいらしてください。
■
[PR]
▲
by azumaya1914
| 2013-07-11 10:00
| 博物館・両国のこと
2013年4月14日『相撲のまち』をより意識しリニューアルされたJR両国駅がお披露目されました。
西口改札手前床には古地図

改札中に入ると
床には実際の土俵が描かれ天井には『満員御礼』

壁際には歴代横綱の手形と説明パネルが展示されております

素敵な駅に生まれ変わり地元の人間としてとても嬉しいです。
また、平成25年4月27日(土)~5月19日(日) 『回向院』にて
『東日本大震災復幸支縁』として江戸時代に人気を博した『善光寺の出開帳』が開催されます。
より多くの方に両国にお越しいただき両国の良さを知っていただけたら嬉しいです。
その際には『袋物博物館』へもぜひお立ち寄りください!
西口改札手前床には古地図

改札中に入ると
床には実際の土俵が描かれ天井には『満員御礼』

壁際には歴代横綱の手形と説明パネルが展示されております

素敵な駅に生まれ変わり地元の人間としてとても嬉しいです。
また、平成25年4月27日(土)~5月19日(日) 『回向院』にて
『東日本大震災復幸支縁』として江戸時代に人気を博した『善光寺の出開帳』が開催されます。
より多くの方に両国にお越しいただき両国の良さを知っていただけたら嬉しいです。
その際には『袋物博物館』へもぜひお立ち寄りください!
■
[PR]
▲
by azumaya1914
| 2013-04-19 15:24
| 博物館・両国のこと
1月9日(木)テレビ東京「7スタLIVE」 両国特集(10:00 ~10:30の間の3分ほど)
袋物博物館をご紹介いただくことになりました!
館長の祖母、副館長の母が少し出演する予定です。
ぜひご覧ください!
袋物博物館をご紹介いただくことになりました!
館長の祖母、副館長の母が少し出演する予定です。
ぜひご覧ください!
■
[PR]
▲
by azumaya1914
| 2013-01-07 09:30
| 博物館・両国のこと
先日博物館にいらしてくださったお客様からのひとこと
『外からは全然想像がつかなかった!川がこんなに近いのですね!素敵な博物館ですね』
午後の時間は川面が太陽の光できらきらしているのが天井に映るのですが
そのきらきらをご覧になって・・
『とても癒される空間。もっと居たくなりますね・・』
ここに生まれ育ったこと、そしてここで今も商売を続けさせていただいていること、、
来年100年を迎えるにあたりこれまでの道のりを振り返りそしてこれからのことを・・
まずは『感謝』です。
『外からは全然想像がつかなかった!川がこんなに近いのですね!素敵な博物館ですね』
午後の時間は川面が太陽の光できらきらしているのが天井に映るのですが
そのきらきらをご覧になって・・
『とても癒される空間。もっと居たくなりますね・・』
ここに生まれ育ったこと、そしてここで今も商売を続けさせていただいていること、、
来年100年を迎えるにあたりこれまでの道のりを振り返りそしてこれからのことを・・
まずは『感謝』です。
■
[PR]
▲
by azumaya1914
| 2012-11-15 16:12
| 博物館・両国のこと
先日の牛嶋神社大祭レポートの続き・・
無事一番の牛嶋神社への宮入をさせていただいた一行はバスにて地元
両国一丁目まで戻ってまいりました。
講元の挨拶、木頭で午後の巡行スタート!

各神酒所では担ぎ手さん達にいろいろなサービスが!
春日野部屋の前で・・

京葉道路を横断中に二丁目の御神輿とすれ違いました


両国駅高架通過

いよいよ国技館が見えてまいりました

この日国技館は場所中で大賑わい・・
手古舞衆は国技館前で御神輿の到着を待ちます

国技館前にいよいよ3基目の御神輿が・・・

3つの御神輿(両国一丁目・横網一丁目・両国二丁目)が揃いました
元横綱 北勝海 のご挨拶

3つの御神輿 圧巻です

この後それぞれの地域に御神輿は戻っていきました・・・
地域の人たちの協力がなくては成し得ない大仕事
降りそうになった雨も吹き飛ばす皆さんのPOWERを感じました。
係られた皆様方本当に本当にお疲れ様でした。
※ 写真は叔父が280枚撮ってくれたものの中からPickUpいたしました。
無事一番の牛嶋神社への宮入をさせていただいた一行はバスにて地元
両国一丁目まで戻ってまいりました。
講元の挨拶、木頭で午後の巡行スタート!

各神酒所では担ぎ手さん達にいろいろなサービスが!
春日野部屋の前で・・

京葉道路を横断中に二丁目の御神輿とすれ違いました


両国駅高架通過

いよいよ国技館が見えてまいりました

この日国技館は場所中で大賑わい・・
手古舞衆は国技館前で御神輿の到着を待ちます

国技館前にいよいよ3基目の御神輿が・・・

3つの御神輿(両国一丁目・横網一丁目・両国二丁目)が揃いました
元横綱 北勝海 のご挨拶

3つの御神輿 圧巻です

この後それぞれの地域に御神輿は戻っていきました・・・
地域の人たちの協力がなくては成し得ない大仕事
降りそうになった雨も吹き飛ばす皆さんのPOWERを感じました。
係られた皆様方本当に本当にお疲れ様でした。
※ 写真は叔父が280枚撮ってくれたものの中からPickUpいたしました。
■
[PR]
▲
by azumaya1914
| 2012-10-09 10:00
| 博物館・両国のこと
この度、弊社博物館が
ソーシャル&エコ・マガジン ソトコト11月号

館長の愛があふれるスモール・ミュージアム127軒の1つとしてご紹介いただきました。
記事は↓

素敵な雑誌に掲載いただけ光栄です。
雨の中取材にいらしてくださったライターさんもとても感じよくたくさんのお話を
させていただきました。
ありがとうございました!
ソーシャル&エコ・マガジン ソトコト11月号

館長の愛があふれるスモール・ミュージアム127軒の1つとしてご紹介いただきました。
記事は↓

素敵な雑誌に掲載いただけ光栄です。
雨の中取材にいらしてくださったライターさんもとても感じよくたくさんのお話を
させていただきました。
ありがとうございました!
■
[PR]
▲
by azumaya1914
| 2012-10-08 15:54
| 博物館・両国のこと
東屋HP
検索
カテゴリ
ごあいさつ/AZUMAYA
革下敷き Leather Deskpad
財布
小銭入
名刺入・Keyケース・カード入れ
ID/パスケース
A4革ファイル/メニューカバー
ペンケース・パスポートケース
母子手帳ケース
革製トレイ
ゴルフスコアカードケース
A5・手帳・BOOK・楽譜カバー
iPad/MBA/スマホ ケース
30枚入るカードケース
革小物セット・企画商品
トート・クラッチ・ポシェット
その他革小物・インテリア
ノベルティ商品
だいじだなと思うこと
しごとにまつわること
博物館・両国のこと
両国の講談
革下敷き Leather Deskpad
財布
小銭入
名刺入・Keyケース・カード入れ
ID/パスケース
A4革ファイル/メニューカバー
ペンケース・パスポートケース
母子手帳ケース
革製トレイ
ゴルフスコアカードケース
A5・手帳・BOOK・楽譜カバー
iPad/MBA/スマホ ケース
30枚入るカードケース
革小物セット・企画商品
トート・クラッチ・ポシェット
その他革小物・インテリア
ノベルティ商品
だいじだなと思うこと
しごとにまつわること
博物館・両国のこと
両国の講談
タグ
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧