
平成25年に100年を迎えた両国・革小物製品専門店東屋のあととり娘の徒然日記
by azumaya1914
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
『政五亭』(お寿司屋さん)講談は5月11日(日)です。
会場:寿司政 墨田区両国1-15
Tel: 03-3632-0011
時間:17時~20時
料金:男性 3500円 女性 2500円 (酒・つまみ・お寿司付)
詳細:http://www5.ocn.ne.jp/~kinbai/
開催日は偶数月の日曜日(不定期です)
『両國』(うなぎ屋さん)講談は5月21日(水)です。
内容は↓の通り
≪両国丼会≫
開催日: 毎月21日 (7月と8月はお休みです)
時間: 18時半~
会場: うなぎ両國 (JR両国駅東口)
Tel: 03-3631-7534
料金: 4000円(酒・焼鳥・鰻丼付)
出演者 (毎月変わります)
会場:寿司政 墨田区両国1-15
Tel: 03-3632-0011
時間:17時~20時
料金:男性 3500円 女性 2500円 (酒・つまみ・お寿司付)
詳細:http://www5.ocn.ne.jp/~kinbai/
開催日は偶数月の日曜日(不定期です)
『両國』(うなぎ屋さん)講談は5月21日(水)です。
内容は↓の通り

≪両国丼会≫
開催日: 毎月21日 (7月と8月はお休みです)
時間: 18時半~
会場: うなぎ両國 (JR両国駅東口)
Tel: 03-3631-7534
料金: 4000円(酒・焼鳥・鰻丼付)
出演者 (毎月変わります)
▲
by azumaya1914
| 2014-05-08 17:30
| 両国の講談
弊社と長年苦楽を共にしてくださった長老の職人さんが4日天国へだびだたれました。
つい先日作ってくださった品物を1つ1つ大切に検品したばかりでした・・・
『職人は定年がなくてありがたい』 『まだまだがんばる』 と言ってくれていたのに・・。。
職場はとってもきれいに片づけられていました。
ほんとうにほんとうに・・今まで長い間ありがとうございました。
おつかれさまでした、、豊さんゆっくり休んでくださいね。
つい先日作ってくださった品物を1つ1つ大切に検品したばかりでした・・・
『職人は定年がなくてありがたい』 『まだまだがんばる』 と言ってくれていたのに・・。。
職場はとってもきれいに片づけられていました。
ほんとうにほんとうに・・今まで長い間ありがとうございました。
おつかれさまでした、、豊さんゆっくり休んでくださいね。
▲
by azumaya1914
| 2014-05-07 12:58
| しごとにまつわること
毎月21日は『両國』うなぎ屋さんで開催される講談の日です
内容は↓の通り

前回の貞心さんの講談すばらしかったので今回も楽しみです!
お時間のある方はぜひ!
■両国丼会■
開催日 毎月21日 (7月と8月はお休みです)
日時 午後6時半
会場 うなぎ両國 (JR両国駅東口)
料金 4000円(酒・焼鳥・鰻丼付)
出演者 (毎月変わります)
お問合せ 03-3631-7534
内容は↓の通り

前回の貞心さんの講談すばらしかったので今回も楽しみです!
お時間のある方はぜひ!
■両国丼会■
開催日 毎月21日 (7月と8月はお休みです)
日時 午後6時半
会場 うなぎ両國 (JR両国駅東口)
料金 4000円(酒・焼鳥・鰻丼付)
出演者 (毎月変わります)
お問合せ 03-3631-7534
▲
by azumaya1914
| 2014-04-11 10:37
| 両国の講談
毎月21日は『両國』うなぎ屋さんで開催される講談の日です
内容は↓の通り

一凛さんの眞打昇進のお披露目があるそうです。
初場所中でにぎわい活気のある両国に是非お越しください!
■両国丼会■
開催日 毎月21日 (7月と8月はお休みです)
日時 午後6時半~
会場 うなぎ両國 (JR両国駅東口)
料金 4000円(酒・焼鳥・鰻丼付)
出演者 (毎月変わります)
お問合せ 03-3631-7534
内容は↓の通り

一凛さんの眞打昇進のお披露目があるそうです。
初場所中でにぎわい活気のある両国に是非お越しください!
■両国丼会■
開催日 毎月21日 (7月と8月はお休みです)
日時 午後6時半~
会場 うなぎ両國 (JR両国駅東口)
料金 4000円(酒・焼鳥・鰻丼付)
出演者 (毎月変わります)
お問合せ 03-3631-7534
▲
by azumaya1914
| 2014-01-20 11:01
| 両国の講談
2014年!
百一年目の年。
初心・感謝の気持ちを忘れず・・気を引き締めて
心のこもった商品をお届けできるように努めてまいりたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
百一年目の年。
初心・感謝の気持ちを忘れず・・気を引き締めて
心のこもった商品をお届けできるように努めてまいりたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
▲
by azumaya1914
| 2014-01-01 09:00
| ごあいさつ/AZUMAYA
先日紹介させていただいた百周年記念品作成に当たりてぬぐいのデザインからパッケージまでトータルデザインをしてくださった・・・
感じが良くてやわらかい印象でお話がしやすくて・・『何度もお会いしたい・・』と思う女性です。
SPRINGS C・S・F 大石かりんさんです。
Parsons school of design Communication design卒業
卒業後エンターテイメント系の会社にて衣装製作や進行のお仕事をご経験
その後現在の会社にて数々のデザインを手掛けておられます。
出会いは3年半ほど前でしょうか・・友人の結婚式である方と知り合い
その方からのご紹介でアートディレクターでおられる大石さんのお父様方と御縁をいただきました。
その後、皆様からのあたたかいご支援を頂き3年がかりで今回ご紹介させていただいた百年の記念品が出来上がりました。
改めて頂いたご縁に感謝し、そのご縁を大切にして・・
引き続きご指導頂きながら誠実で元気な革小物を・・百年以降の目標にしたいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
感じが良くてやわらかい印象でお話がしやすくて・・『何度もお会いしたい・・』と思う女性です。
SPRINGS C・S・F 大石かりんさんです。
Parsons school of design Communication design卒業
卒業後エンターテイメント系の会社にて衣装製作や進行のお仕事をご経験
その後現在の会社にて数々のデザインを手掛けておられます。
出会いは3年半ほど前でしょうか・・友人の結婚式である方と知り合い
その方からのご紹介でアートディレクターでおられる大石さんのお父様方と御縁をいただきました。
その後、皆様からのあたたかいご支援を頂き3年がかりで今回ご紹介させていただいた百年の記念品が出来上がりました。
改めて頂いたご縁に感謝し、そのご縁を大切にして・・
引き続きご指導頂きながら誠実で元気な革小物を・・百年以降の目標にしたいと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
▲
by azumaya1914
| 2013-11-20 18:00
| しごとにまつわること
11月10日無事に創業百年祝賀会を終えることができました。
今まで良い製品を作り続けてきてくださった職人さんへの感謝の気持ちを込めて・・
その思いをお伝えしたく母と一緒に仕切らせて頂きました。
雨の予報で心配しておりましたが皆様がご自宅へ到着される頃まで雨が降ることもなく・・
『幸せな気持ちになりました・・』『楽しかった!』というお言葉を頂戴することができ、、
皆様の笑顔が詰まった会を主宰することができて感激でした。
80周年、90周年、百年・・毎回何か心に残るような記念の御品をお届けしたいと・・
80年は 叔父の書いた国技館の版画絵を・・
90年は 母の帯を使って小さな屏風を・・
そして、百年は オリジナルのてぬぐい と 同じデザインプリント革の自由に形の変えられるトレイを・・
先日紹介させていただきましたオリジナルプリント革・・・こちら
※てぬぐいに合わせて紺色の箱に・・家紋の『鬼蔦』を添えて・・
※シルバーとゴールドで優しくあしらわれた和紙でお包みしました
※鬼蔦をあしらったメッセージカードを添えて・・

※同じ手触りの良い紙にトレイの使い方についてのご説明を添え・・

トレイはこんな風にお使いいただくものでございます・・・

※こちらは裏表同じ革ですが、柄が違いますので裏表を逆にして違った雰囲気をお楽しみいただけます。

※こちらは裏側が紺色になっておりますので裏表逆にしたバージョンもお楽しみいただけます。
トレイの柄は1つとして同じ柄はございません。
東屋の思いが皆様に届きますように・・
今まで良い製品を作り続けてきてくださった職人さんへの感謝の気持ちを込めて・・
その思いをお伝えしたく母と一緒に仕切らせて頂きました。
雨の予報で心配しておりましたが皆様がご自宅へ到着される頃まで雨が降ることもなく・・
『幸せな気持ちになりました・・』『楽しかった!』というお言葉を頂戴することができ、、
皆様の笑顔が詰まった会を主宰することができて感激でした。
80周年、90周年、百年・・毎回何か心に残るような記念の御品をお届けしたいと・・
80年は 叔父の書いた国技館の版画絵を・・
90年は 母の帯を使って小さな屏風を・・
そして、百年は オリジナルのてぬぐい と 同じデザインプリント革の自由に形の変えられるトレイを・・
先日紹介させていただきましたオリジナルプリント革・・・こちら
※てぬぐいに合わせて紺色の箱に・・家紋の『鬼蔦』を添えて・・

※シルバーとゴールドで優しくあしらわれた和紙でお包みしました

※鬼蔦をあしらったメッセージカードを添えて・・

※同じ手触りの良い紙にトレイの使い方についてのご説明を添え・・

トレイはこんな風にお使いいただくものでございます・・・

※こちらは裏表同じ革ですが、柄が違いますので裏表を逆にして違った雰囲気をお楽しみいただけます。

※こちらは裏側が紺色になっておりますので裏表逆にしたバージョンもお楽しみいただけます。
トレイの柄は1つとして同じ柄はございません。
東屋の思いが皆様に届きますように・・
▲
by azumaya1914
| 2013-11-20 09:08
| だいじだなと思うこと
ノベルティ革小物を作成させていただいた企業の素敵なご担当者様より
プライベートでもご依頼をいただきました。
コーポレートカラーの革と生地で作った名刺ケースを
お得意様にプレゼントされたいとのことでした。
グレーの革にパープルのステッチと生地で・・

内側にはシルバーの箔押しでイニシャルを・・

ご愛用いただけましたら幸いです。
プライベートでもご依頼をいただきました。
コーポレートカラーの革と生地で作った名刺ケースを
お得意様にプレゼントされたいとのことでした。
グレーの革にパープルのステッチと生地で・・

内側にはシルバーの箔押しでイニシャルを・・

ご愛用いただけましたら幸いです。
▲
by azumaya1914
| 2013-11-13 10:10
| 名刺入・Keyケース・カード入れ
両国にはとっても素敵な企画を長年にわたりしてくださっている
鰻屋さんとお寿司屋さんがあります。
『講談』を3齣(くさり)聞いて、お寿司や鰻が食べられて!
なんてお得な企画でしょうか!
江戸の庶民は講談を聞いていろいろなことを学んでいたのです。
講談はためになるお話が多くとても勉強になります。
講談を聞きに是非両国へいらしてください!
■政五亭■ WEBなどがないのブログにてお知らせさせていただきたいと思います。

■両国丼会■
開催日 毎月21日 (7月と8月はお休みです)
日時 午後6時半
会場 うなぎ両國 (JR両国駅東口)
料金 4000円(酒・焼鳥・鰻丼付)
出演者 (毎月変わります)
お問合せ 03-3631-7534
鰻屋さんとお寿司屋さんがあります。
『講談』を3齣(くさり)聞いて、お寿司や鰻が食べられて!
なんてお得な企画でしょうか!
江戸の庶民は講談を聞いていろいろなことを学んでいたのです。
講談はためになるお話が多くとても勉強になります。
講談を聞きに是非両国へいらしてください!
■政五亭■ WEBなどがないのブログにてお知らせさせていただきたいと思います。

■両国丼会■
開催日 毎月21日 (7月と8月はお休みです)
日時 午後6時半
会場 うなぎ両國 (JR両国駅東口)
料金 4000円(酒・焼鳥・鰻丼付)
出演者 (毎月変わります)
お問合せ 03-3631-7534
▲
by azumaya1914
| 2013-11-06 17:22
| 両国の講談
今年弊社は創業百年・・・
記念にオリジナルデザインの『てぬぐい』をつくりました。

(こちらのてぬぐいは弊社博物館隣にて販売中)
キュートなデザインを人形町の老舗てぬぐいやさんにて丁寧に染めていただきました。
藍色は各染め職人さん自慢の色ということでお任せしました。
白い手ぬぐいを藍色に・・その際に自然に色づいた水玉部分の優しいベージュと何とも言えないコントラストに仕上がりました。

てぬぐいのデザインをもとにオリジナルの革も作成中・・
記念にオリジナルデザインの『てぬぐい』をつくりました。

(こちらのてぬぐいは弊社博物館隣にて販売中)
キュートなデザインを人形町の老舗てぬぐいやさんにて丁寧に染めていただきました。
藍色は各染め職人さん自慢の色ということでお任せしました。
白い手ぬぐいを藍色に・・その際に自然に色づいた水玉部分の優しいベージュと何とも言えないコントラストに仕上がりました。

てぬぐいのデザインをもとにオリジナルの革も作成中・・
▲
by azumaya1914
| 2013-11-06 09:50
| だいじだなと思うこと
東屋HP
検索
カテゴリ
ごあいさつ/AZUMAYA
革下敷き Leather Deskpad
財布
小銭入
名刺入・Keyケース・カード入れ
ID/パスケース
A4革ファイル/メニューカバー
ペンケース・パスポートケース
母子手帳ケース
革製トレイ
ゴルフスコアカードケース
A5・手帳・BOOK・楽譜カバー
iPad/MBA/スマホ ケース
30枚入るカードケース
革小物セット・企画商品
トート・クラッチ・ポシェット
その他革小物・インテリア
ノベルティ商品
だいじだなと思うこと
しごとにまつわること
博物館・両国のこと
両国の講談
革下敷き Leather Deskpad
財布
小銭入
名刺入・Keyケース・カード入れ
ID/パスケース
A4革ファイル/メニューカバー
ペンケース・パスポートケース
母子手帳ケース
革製トレイ
ゴルフスコアカードケース
A5・手帳・BOOK・楽譜カバー
iPad/MBA/スマホ ケース
30枚入るカードケース
革小物セット・企画商品
トート・クラッチ・ポシェット
その他革小物・インテリア
ノベルティ商品
だいじだなと思うこと
しごとにまつわること
博物館・両国のこと
両国の講談
タグ
以前の記事
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧